睦月型駆逐艦三番艦「弥生」です。<br /> 横須賀の浦賀生まれ。「睦月」や「望月」と艦隊を組んで色々頑張りました。爆撃機とかは嫌い。よろしくね。<br /> <br /> 弥生(やよい)は日本海軍の駆逐艦。睦月型駆逐艦の3番艦である。艦名は旧暦で3月のこと。艦名は初代神風型駆逐艦の「弥生」に続いて2代目。なお艦名は旧字を使って「彌生」と表記する文献もあるが、ここでは「弥生」と表記する。<br /> 1923年度計画艦。浦賀船渠で建造され1926年8月28日に竣工、佐世保鎮守府に所属した。当初は「第二十三号駆逐艦」という艦名であり、一等駆逐艦に類別され、1928年8月1日に「弥生」と改名された。<br /> 1937年からの日中戦争により中支、南支方面に進出する。また仏印進駐作戦に参加した。第30駆逐隊の構成艦はしばしば変更されており、「卯月」「如月」「夕月」「望月」等が編入あるいは転出している。<br /> 太平洋戦争開戦時は第4艦隊第6水雷戦隊第30駆逐隊に所属し、第1次、第2次ウェーク島攻略作戦に参加。その後もラバウル方面、ブーゲンビル島、モレスビーの各攻略作戦に参加した。1942年9月10日に「磯風」と共にラビ攻略部隊を撤収させるためラバウルを出港した。9月11日にラビの東にあるノルマンビー島の東方でB-17、B-25約10機による空襲を12時ごろから受け、後部への爆弾命中により舵が故障、続いて航行不能となり16時ごろ沈没した。